SSブログ

Vol.161 黄金の羅針盤 ライラの冒険 その①原作小説 [小説]

 イギリスのフィリップ・プルマンが書いた「ライラの冒険三部作」はべらぼうに面白い小説だ。

 一応、児童文学に括られてはいるけれど、子供だけに読ませるなんてもったいない。
 硬質でシビアな内容は、ファンタジーの概念を覆す魅力で一杯だ。
 かくいう私もファンタジーが好きではないのだが、この三部作は全く別だった。

 並行世界を舞台に、「神とは、宗教とは、魂とはなにか」を説き、キリスト教教条主義を痛烈に批判しながらも、量子物理学を匂わせるネタを絡ませ、ファンタジーというよりも、PKDやクレッグ・イーガンのSF小説を連想させる。

 教師経験のある原作者が子供に向ける視点も、冷静かつ客観的だ。
 主人公ライラは粗暴な、むかつくガキだし、アスリエル卿もコールター夫人も冷酷な鬼畜。
 第二部から登場するウィル少年は屈折しきっていて「子供は無垢で純真」と決めつける単細胞な教義主義者をせせ笑うかのようだ。
 この小説には天使のような子供とか、無条件で立派な大人といった、エセキャラは一切出てこない。

 脇を固めるキャラクターも、ご都合主義のファンタジーとは一線を画す。
 もう一人のヒーローである、甲冑熊イオレク・バーニスンはあくまでも猛獣であり、理知的だが凶暴で無慈悲だ。
 そこには人間と相容れない絶対的な溝がある。

 セラフィナ・ペカーラを代表する北極圏の魔女たちも、男を愛し、子供を生み、そして愛憎に悩み苦しみ続ける人間として描かれていて、さすがオカルト研究の本場ブリテンらしい、とってもリアルな存在だ。

 小説「黄金の羅針盤」と、それに続く「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」は、全編を通して暗く、厳しく、現代的な物語であり、それらが、小説を抜群に面白くしている。
 その苦い味わいは、決してハッピーではないけれど、読後、原作者の、人間に対する温かい視点を感じせ、感動的だ。
 
 そして2007年末。
 遂に「ライラの冒険第一部 黄金の羅針盤」の映画化作品が公開された…

⇒来年に続く。今年はこれでおしまい!

黄金の羅針盤〈上〉—ライラの冒険

黄金の羅針盤〈上〉—ライラの冒険

  • 作者: フィリップ プルマン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 文庫


黄金の羅針盤〈下〉—ライラの冒険

黄金の羅針盤〈下〉—ライラの冒険

  • 作者: フィリップ プルマン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 文庫


虚空の眼

虚空の眼

  • 作者: フィリップ・K. ディック
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1991/06
  • メディア: 文庫


宇宙消失 (創元SF文庫)

宇宙消失 (創元SF文庫)

  • 作者: グレッグ イーガン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1999/08
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。